ご相談またはお問い合わせ 24時間受付

コロナ禍でのご遺体との接し方

変異株の出現で、まだまだ心配される新型コロナウイルスに対し、厚労省は感染対策の各種のガイドラインを定めています。今回は新型コロナウイルスによる葬儀での正しい接し方についてお話しましょう。

遺体からの感染リスク

一般的に新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によって感染するとされています。従って遺体との接し方においては、前者の心配はないので、接触感染を防ぐことが大切になります。WHOのガイダンスによると、新型コロナウイルス患者の遺体からの感染の根拠はないとされるので、「手指衛生の徹底」に気をつけることで、感染リスクは大幅に下げられます。

接触感染の防止

・顔(目・鼻・口)の粘膜を守る
・手をきれいに保つ
接触感染のリスクがある状況では、不用意に人や物に触れないのはもちろん、自分自身にも触れないことが大切になります。感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で物に触れるとウイルスが付着します。その物に他の方が触ることでウイルスが手について、その手で口や鼻を触って粘膜から感染することになります。

臨終後の感染対策

入院患者の面会には制限をかけられますが、遺体からの感染には徹底した対策でコントロールが可能です。ガイドラインにも「適切に感染対策を行い、医療従事者の指示に従うように」と、あります。また、24時間以内の火葬が可能となっていますが、義務とまでは記されていません。つまり、感染対策を十分に行えば、臨終後に遺族がお別れの時間を持つことは可能です。

遺族が濃厚接触者の場合の葬儀

発症している場合
新型コロナウイルスに感染し、症状が発症している遺族は、お通夜や葬儀はもちろん、火葬や拾骨、打ち合わせその他全てについて、遠慮して頂くことになります。

無症状の場合
濃厚接触者に定義された遺族は、たとえ無症状でも対面は避け、オンラインによる取り組みが推奨されています。ただし、「感染対策の徹底」を条件にして、検討して良いともされています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。